むくみに悩まされている女性が日本では3人に1人の割合でいるという現状をご存知ですか?
むくみがどうやったら解消されるのかと、効果のある食べ物やサプリに興味がある女性も多いのではないでしょうか?
当ページではそんな女性の悩みの一つであるむくみを、解消できる食べ物を10選まで厳選してご紹介しています。
是非参考にしてください。
むくみ解消に効果のある成分
むくみの原因には、お酒の飲み過ぎ、塩分の濃い食事、運動不足など様々挙げられます。
そんなむくみを解消するためには、お茶や白湯などを飲み、血行を良くすることが大切です。
血行がよくなると、代謝も上がり、むくみにくくなります。
そして、むくみに効く食べ物ですが、4つの栄養素のバランスで決まると言われています。
カリウム・タンパク質・クエン酸・ビタミンE、
この4つの栄養素をバランス良く摂取することで、むくみを解消することができます。
食べた翌朝からむくみを解消する食べ物10選
むくみに効く食べ物は先述した4つの栄養素をバランス良く摂取することが重要なポイントになります。
それでは、食べた翌朝からむくみを解消することができる、むくみ解消効果抜群の食べ物10選を具体的に紹介していきます。
アサリ
あさりには、塩分を外に出す働きをするカリウムが多く含まれています。
ビタミンB12や鉄分は貧血を予防し、肝臓を強くしてくれます。
咽喉の渇きを和らげ、利尿作用があるため、むくみに効果的な食材です。
塩分控えめのお味噌汁や、あさりの酒蒸しなどにすると良いでしょう。
アボカド
アボカドにもカリウムが多く含まれているため、むくみ解消に効果的です。
アボカドは、サラダなどで多く摂取することもできますので、おすすめな食材です。
さつまいも
さつまいもには、カリウムが多く含まれており、むくみに有効です。
ふかし芋などにすれば、1個丸々食べれてしまいますよね。
しらす干し
しらす干しに多く含まれるタンパク質ですが、
不足するとむくみの原因になります。
しらす干しをサラダなどに混ぜたり、ご飯に混ぜて摂取すると効率良く摂取することができます。
牛肉
牛肉にもタンパク質が含まれており、むくみを解消してくれます。
牛肉が苦手な人はあまりいないのではないでしょうか?
そう考えると魚よりは気軽に摂取できますよね。
すじこ・いくら
すじこやいくらに多く含まれるビタミンEは、血流を促してくれるため、むくみに良く効きます。
ご飯と一緒に食べると摂取しやすいですね。
カボチャ
カボチャもビタミンEが多く含まれているので、おすすめの野菜です。
スープや煮物なので比較的簡単に摂れるので是非、試してみてくださいね。
梅干し
クエン酸が豊富に含まれている梅干しはむくみに効く食べ物です。
クエン酸はビタミンEと同様に血液やリンパの流れをスムーズにしてくれる効果があります。
おにぎりなどにして摂取すると良さそうですね。
レモン
レモンにもクエン酸が豊富に含まれています。
ただ、レモンを丸ごと摂取するのは難しいので、レモン飲料などで摂取すると良いでしょう。
トマト
トマトにもクエン酸が豊富に含まれています。
トマトは生でも野菜ジュースとしても、トマトソースとしても摂取できます。
お手軽に摂取できる野菜ではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
むくみを解消するのに有効的な栄養素として、
・カリウム
・タンパク質
・ビタミンE
・クエン酸
これらの栄養素が豊富に含まれている食材を摂ることでむくみを解消することができます。
そして、この4つの栄養素が豊富に含まれている
・アサリ
・アボカド
・さつまいも
・しらす干し
・牛肉
・すじこ、いくら
・かぼちゃ
・梅干し
・レモン
・トマト
これらの食材を積極的に摂取することによって、
つらいむくみを翌朝には解消することができるようになります。
むくみが気になる時には、是非、これらの食材を摂取してむくみを解消してください。